駐車場はありますか?
大型バス13台、自家用車270台分の無料駐車場がございます。
最寄り駅の花泉駅からの交通手段を教えてください。
当公園付近を通過する公共交通機関がございません。
花泉駅からはタクシーをご利用ください。(所要時間7~8分)
見学にかかる所要時間を教えてください。
当公園にご来園されるお客様の平均的なご見学時間は
ベゴニア館のみの場合 30~40分
ぼたん園のみの場合 30~60分
両施設の場合(移動含む) 60~120分となっております。
ペットを連れて見学できますか?
ぼたん園内は、リードを装着した状態であれば、ご自由にご見学いただけます。
(ぼたん園内のドッグラン内は、リード無しでもご利用可能です)
館内はご遠慮いただいております。
ベゴニア館内の花卉販売コーナーのみ利用したいのですが
申し訳ございません。
ベゴニア館内は有料となっておりますので、花卉販売コーナーのみであっても入園券をお求めの上、ご入場ください。
年間パスポートをお求めいただければ、1年間ご自由にベゴニア館・ぼたん園ともご見学いただけます。
また、お土産販売コーナーにも若干ではございますが陳列しておりますので、そちらをご利用ください。
テラリウム・ハーバリウムなどの体験はどこでやっていますか?
レイナdeフローレンス内で随時体験を受け付けております。
体験の所要時間は30~60分ほどです。
車いすの貸し出しはありますか?
数に限りはございますが、貸出用の車いす、杖などご用意しております。
お近くのスタッフにお声がけ下さい。
車いすでの見学は可能ですか?
ベゴニア館は室内、スロープ完備のため、車いすでのご見学可能となっております。
ぼたん園内は屋外の施設となり、メインとなる「円形ぼたん鑑賞園」は舗装されております。
若干の勾配はございますが、ご見学可能です。
「ぼたん見本園」は急勾配の斜面にございますので、車いすでのご見学はおすすめいたしかねます。
クレジットカードは使用できますか?
レストラン、レイナdeフローレンス内お土産売り場のみ、クレジットカードに対応しております。
その他売り場ではご利用いただけませんので、予めご了承ください。
電子マネーは使用できますか?
レイナdeフローレンス内お土産売り場では、一部電子マネーに対応しております。ぼたんハウスでは、paypayをご利用頂けます。
(ぼたん・しゃくやく祭り開催期間中)牡丹と芍薬の開花時期を教えてください。
牡丹は例年5月初旬より開花をはじめ、5月中旬ころに見頃を迎えます。
当公園の牡丹は早咲き品種2割、中咲き品種6割、遅咲き品種2割の割合で植栽しております。
また、芍薬は例年5月中旬から咲き始めます。
芍薬も早咲き品種~遅咲き品種まで植栽しておりますので、順次開花いたします。
そのため、満開という状況はございませんので予めご了承ください。
開花につきましては、天候に左右されますので、開花情報テレホンサービスをご利用ください。
開花情報テレホンサービス ☎0191-82-5587(自動音声)
(ぼたん・しゃくやく祭り開催期間中)牡丹と芍薬の違いを教えてください。
木である牡丹は枝の端から新芽が出て、冬になると牡丹は葉が落ちて枝だけ残ります。
草である芍薬は土の中から赤い芽が出て、球根ひとつから複数の茎が出てまっすぐ伸びます。
冬は茎が枯れて根だけが残ります。